北陸新幹線E7系

2023年12月15日(金)にJR各社より、2024年3月16日(土)に行われるダイヤ改正についての概要が発表されました。

詳しい内容については、各社のHPのニュースリリースをご覧ください。この記事は、JR各社(JR北海道・JR東日本・JR東海・JR西日本・JR四国・JR九州)及び北陸本線の運行を受け継ぐことになる「はぴラインふくい」・「IRいしかわ鉄道」のニュースリリースを参考にし作成いたしました。

今回の改正の主なポイントは以下の4点になると思います。

順に考察していきたいと思います。なお、当サイトは中部圏・関西圏を中心に取り上げていますが、今回は関東地区についても触れます。ご意見等ございましたら、コメントやTwitter・公式LINEアカウントなどでお知らせ頂ければ幸いです。




まずは、北陸新幹線の金沢~敦賀間の開業と並行する北陸本線の金沢~敦賀間の第三セクターへの移管について。
東京から福井や敦賀まで新幹線で乗り換えなしで行けるようになります。
多くの「かがやき」と一部の「はくたか」が敦賀まで運転されるほか、現在富山~金沢間で運転されている「つるぎ」も敦賀まで運転されるようになり、金沢~敦賀間の「つるぎ」も運転されます。
JR西日本のニュースリリースに、北陸新幹線の詳しい時間が書かれていますが、金沢~敦賀間はさすがに東海道・山陽新幹線には及ばないものの朝・夕の時間帯はかなり本数が多く、現在の北陸本線の”特急街道”を受け継ぐものになるのではないでしょうか? 東京~金沢間運行の列車も運転されるので、2024年3月16日以降の北陸新幹線の金沢駅はかなり賑やかな雰囲気になると思います。
北陸新幹線E7系敦賀まで延伸される北陸新幹線のE7系(2023年11月、金沢にて撮影)。

北陸新幹線の敦賀~金沢間開業の一方で、大阪~金沢(一部は和倉温泉)間で運行されている特急「サンダーバード」と名古屋・米原~金沢間で運行されている特急「しらさぎ」は敦賀止まりとなり、「サンダーバード」は大阪~敦賀間、「しらさぎ」は名古屋・米原~敦賀間の運行となります。
また、北陸本線の敦賀~金沢間は、敦賀~福井~大聖寺間が新設される「はぴラインふくい」へ、大聖寺~金沢間が現在金沢~倶利伽羅間を運行している「IRいしかわ鉄道」に移管されます。
金沢~敦賀間で特急が運転されなくなったり、青春18きっぷなどのJRの企画乗車券が使用できなくなったりするのは少々残念ですが、運行本数が増加したり、新たに快速列車が運行されたりと地域の方にとって便利になるのは、良いことなのではないでしょうか・・・?
新幹線はもちろんですが、第三セクターに移管後の金沢~敦賀間も一度は乗車してみたいと思います。なお、車両は現在普通列車で使用されている521系がそのまま譲渡されるので、快適な転換クロスシートの旅が楽しめます。





次に、一段と進む特急の全車指定席化について。
これまでも特急の全車指定席化が進められてきましたが、2024年3月16日以降、JR北海道の「おおぞら」・「とかち」・「すずらん」・「北斗」、JR東日本の「しおさい」・「わかしお」・「さざなみ」、北陸地区の「しらさぎ」・「サンダーバード」、山陰地区の「スーパーはくと」・「スーパーいなば」・「やくも」が全車指定席になります。
3月16日以降、JR東日本の特急で自由席がある列車は「つがる」・「スーパーつがる」・「いなほ」・「しらゆき」・「信州」、JR西日本の特急で自由席がある列車は「能登かがり火」・「はるか」・「スーパーまつかぜ」・「スーパーおき」のみとなり、自由席がある列車がかなり少なくなります。
個人的には、窓割や周囲の乗客の状況を確認しながら座席を選べる自由席のほうが好きなので、全車指定席化は残念に思うのですが、JRにとっては、車掌手持ちの端末で座席の使用状況を確認できて検札が省略できる、混雑しているのにも関わらず一人で複数の座席を占拠する不届き者を排除できる等、大きなメリットがありますからね。今後も特急の全車指定席化が進められると思われます。
HOT7000系の並び2024年3月16日以降、全車指定席となる「スーパーはくと」(2022年7月、倉吉にて撮影)。
「スーパーはくと」は、3月16日以降、大阪~鳥取間で1往復増の8往復の運転となりますが、そのかわりに、京都への乗り入れが1日2往復に減少します。

全車指定席化で料金が高くなってしまいますが、JR東日本の「しおさい」・「わかしお」・「さざなみ」は、既に全車指定席になっている「ひたち」や「踊り子」などと同じ料金体系となるので、指定席やグリーン車利用の際は、むしろ料金が安くなります。
JR西日本の特急は、現行の料金体系のまま全車指定席となりますが、ネット予約の「e5489サービス」を使うと、自由席よりも安く乗ることができる場合があるので、値段が気になるという方は、使ってみてもいいかもしれません。

なお、「スーパーはくと」は、非貫通型の先頭車の場合(7000形)と貫通型の先頭車(7020形)の場合があり、先頭部の指定席を取っていたのに、貫通型の7020形が来て、ガッカリというパターンが増えてしまうのでしょうか? 自由席の場合に限り着席できた7020形のセミコンパートメントは、全車指定席化で気軽に使用できなくなると思われます。




続いて、旧国鉄時代やJR初期に登場した車両の置換えについて。
2024年3月16日のダイヤ改正より、鶴見線の205系、特急「しおさい」・「わかしお」・「さざなみ」などで運行されている255系が定期運用から外れる旨発表されました。2024年4月6日より、特急「やくも」への新型の273系の導入・381系の順次引退もアナウンスされています。
また、公式にアナウンスされているわけではありませんが、北陸新幹線の開業に伴い、特急「サンダーバード」・「しらさぎ」で運行されている681系・683系の運用範囲が縮小されるにあたり、特急「はくたか」時代の過酷な運用と経年で痛みを隠せない681系の去就が注目されます。
今年は、特急「ひだ」・「南紀」のキハ85系や京都・岡山地区の117系などが引退し、大きなニュースとなりましたが、来年もまた旧国鉄時代やJR初期の車両の置換えが進むと思われます。これからの季節は、寒さが厳しくなり、撮影には厳しいですが、最後の姿を記録されることをお勧めします。
255系「しおさい」255系の特急「しおさい」(2023年11月、成東~松尾間にて撮影)。
2024年3月16日以降、「しおさい」はE259系とE257系、「わかしお」・「さざなみ」はE257系での運行となり、255系は定期運用から撤退となります。





ここからは、個人的に気になった点を上げます。
個人的に気になったのは、下記の4点です。

  1. ”スーパー特急”が増える!
  2. 首都圏の普通列車グリーン料金の値上げ
  3. 中央西線315系投入完了に伴い、普通・(区間)快速列車での130km/h運転開始
  4. 関西線の有料座席サービス「快速うれしート」の拡大

順に簡単に紹介いたします。

1、”スーパー特急”が増える

近年、”スーパー〇〇”という列車は、減少傾向でしたが、特急「つがる」の1往復 の停車駅が減り、「スーパーつがる」となり、近年では珍しい”スーパー特急”の登場となりました。走るのが、秋田~青森間と遠いですが、ぜひ乗りに行ってみたいと思います。


2、首都圏の普通列車グリーン料金の値上げ

長距離乗る時に非常に重宝していた首都圏の普通列車のグリーン車。事前に購入して乗車すると、50km以上平日1000円・土休日800円で利用しやすかったのですが、平日・土休日の区分けが無くなり、ICカード(Suica・PASMO・Toica)利用時、50km~100kmが1000円、101km以上が1550円と大幅な値上げとなります(50km未満は750円となり、平日の事前購入より若干の値下げ)。
101km以上が1550円というと、例えば東京から常磐線の勝田の間だと、特急「ひたち」・「ときわ」の特急料金が1580円なのに対し、普通列車のグリーン料金が1550円で、ほとんど差が無くなります。えきねっと利用だと、特急のほうが安くなるということもあるそう。
普通列車グリーン車は、利用しづらくなりますね・・・


3、中央西線315系投入完了に伴い、普通・(区間)快速列車での130km/h運転開始

120km/h運転は予想していましたが、130km/h運転となるとは思いませんでした。特急「しなの」で既に130km/h運転しているので、やりやすかったというのもあると思いますが。ただし、カーブが多いことと、昼間の快速が区間快速に変更となり、新守山・神領にも停車するようになるので、130km/h運転を体感できるのは、ごくわずかな区間になりそうです。315系130km/h運転となる中央西線の普通列車(2022年3月、名古屋~金山間にて撮影)。


4、大和路線の有料座席サービス「快速うれしート」の拡大

2023年10月より始まった大和路線の有料座席サービス「快速うれしート」。朝ラッシュ時の大和路快速や直通快速の一部の座席が指定席として運用されるサービスですが、2024年3月16日より、「快速うれしート」が設けられる列車の本数が増加するとともに、新たに土休日にも「快速うれしート」がある列車が設定され、土休日は、観光客の帰宅時間帯にあたる夕方にも運転されるようになります。
新快速のAシートとは異なり、座席は「快速うれしート」以外と同じ転換クロスシートなので、平日の朝ラッシュ時以外、利用者にどれだけ受け入れられるか少々心配なところであります。

 

最後になりましたが、ここまで長々とダイヤ改正について述べてきましたが、北陸新幹線延伸という嬉しい話題がある半面、残念に感じる話題もありました。
今後、引退する車両を乗車・撮影する機会が増えると思いますが、ルールやマナーは厳守し、鉄道職員や他の乗客・沿線住民などに迷惑とならないようお願いします。また、寒い時期なので、特に撮影の際は防寒対策に注意し、風邪をひいたり、体調を崩さないよう十分お気を付けください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

おわり。


投稿者 めいはん

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA