7300系モ7311号(大阪府内某所)

7300系モ7311号(大阪府内)

7300系モ7311号(大阪府内)



7300系は、1971年に登場。
車体や内装は連続固定窓・転換クロスシート装備でパノラマカー並みであったが、足回りは旧3800系や旧800系から流用した吊り掛け駆動で、4連×3本(7301F~7303F)・2連×9本(7304F~7312F)の30両が製造された。
製造当初はミュージックホーンが装備され(後に撤去)、特急にも使用されたが、次第に他のAL車同様、普通や急行などで運用されるようになり、晩年は広見線や小牧線など支線区で主に運転された。
吊り掛け駆動が災いし、長くは活躍できず、1997年4月に名鉄からは引退。引退後、渥美線の1500V昇圧を控えた豊橋鉄道に譲渡されることになり、7301Fの中間車2両を除いた28両が譲渡され、豊橋鉄道の旧600V車全車を置き換えた。
豊橋鉄道では、赤色にクリーム色の塗装が標準塗装となったが、7304Fが黄色に黄緑色の帯の”なのはな号”、7307Fが青色に白色の帯の”なぎさ号”と愛称が正面に書かれていた。4連の2本も7302Fが黄色に黄緑色の帯、7303Fが青色に白色の帯の塗装となったが、正面に愛称は書かれず、”ニセなのはな号”・”ニセなぎさ号”とも言われていた。
旧型の足回りかつ2扉クロスシートということで、豊橋鉄道での活躍も長くは続かず、2000~2002年にかけて、元東急7200系の1800系に置き換えられた。廃車の際に、車両の無償譲渡を行うことを発表し、譲渡先を募集。4両の車両の譲渡が決定した。
7311Fモ7311号は、大阪府内の建設会社に譲渡され、倉庫として利用されている。
以前は、公道から見やすい場所に置かれていたが、現在は用地の奥の方に置かれていること、超大型のトラックやトレーラーなどの車両に囲まれていることにより、撮影や見学は難しくなっている。
車両には、所々錆が浮き出てはいるが、痛みが大きく進行しているようには見えず、定期的に手入れがされているものと思われる。





7300系モ7311号(大阪府内、2013年)2013年に訪れた際の7300系モ7311号。
地上よりも高い位置に置かれており、足回りを見学するのに絶好な配置であった。
車両の裏側にアルペンがあったが、2017年に訪れた際には既に無くなっていた。

7300系モ7311号(大阪府内、2017年)2017年に訪れた際の7300系モ7311号。
現在と置かれ方は似ているが、現在よりはすっきりとした状態で車両を観察することができた。
2017年にはあったネットカフェが現在では無くなり、ネットカフェがあった場所もトラック置き場の一部となり、大型のトラックなどに囲まれるようになったと推測できる。
2013年に訪れた際は、車両のカーテンは、現役当時そのままであったが、この時既に現在(2022年)と同じ白っぽいものに変更されていた。

調査・撮影年(特記がないもの):2022年




名鉄の保存車両のページにもどる

名鉄関連にもどる

トップページ