加木屋中ノ池新駅周辺レポート(2023年2月) 1のつづきです。




加木屋中ノ池新駅の北口の駅舎や駅前広場ができるであろう場所から、さらに南加木屋駅方に進んで行きます。
まだ加木屋中ノ池駅のホームや駅設備の建設は進んでいないのと、柵が高くて中の様子を伺うことはできないので、駅の予定地を通り越してしまいます。
高架橋の建設がかなり進んでいました。

海側から山側へ。新しい高架線と現在使われている線路(現線)。

現線をくぐって山側へ行ってみましょう。特に工事が進んでいる様子はありませんでしたが、資材置き場(もしくは駐車場)になっている箇所がありました。
この辺りが南口の駅前ロータリーになると思われます。

以前も紹介した崩れかけている空き家。
まだそのまま残っていました(私が訪れてから程なくして解体されたそうです)。





再び海側に戻って、南加木屋駅に向けて進みます。先回訪れた時は建設中だった大掛かりな橋梁が架設されていました。

ニールセン・ローゼ橋と言うそうです。
常滑駅近くにある橋梁と同じ構造で、鉄道用としては、他に相鉄いずみ野線のゆめが丘駅近くや山梨リニア実験線しか採用例がない珍しい構造だそうです。
架設の様子は、東海市のHPに掲載されているので、そちらをご覧ください。

ニールセン・ローゼ橋と周辺の高架橋。
こうやって見ると、ニールセン・ローゼ橋の大きさがわかります。





さらに南加木屋駅の方へ進んで行きます。高架橋が続いています。

大田川に架かる橋。
先回は建設中でしたが、完成しているように見えます。

高横須賀5号踏切から、高横須賀駅方を見てみましょう。高架橋(橋梁含む)がない場所はありません。
高架橋の架設は、完了したようです(東海市のHPに2月完了との記載あり)。

高横須賀5号踏切より南加木屋駅方も見てみましょう。こちらは変化は見られません。

南加木屋駅へ向け歩いていきます。先回訪れた時の記事でも触れた県道のバイパス道路。
周囲に建物があまりないので、開放感があります。

南加木屋駅に到着。

余談ですが、南加木屋駅の行灯式の接近案内装置は、まだ現役です。
昔は、いたるところで見られましたが、現在残っているのは南加木屋駅だけだと思います。
加木屋中ノ池新駅の工事進捗状況の見学の際は、こちらも是非ご見学ください。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

おわり。


投稿者 めいはん

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA