名市交5000形

発表から少し経ってしまいましたが、トミーテックより、2022年8月に名古屋市交通局東山線で活躍していた5000形の鉄道コレクションが発売されるそうですね。
名市交5000形と言うと、謎に激揺れしたり、扉付近にしか網棚が無かったり、車内が妙に薄暗かったりと趣味的には面白い車両でした。引退して、7年ほどが経過している現在でも鉄道コレクションで販売される5114編成が藤が丘工場内に留置されており、時々動く姿も目撃されていますが、残念ながら今年中には解体されてしまうようです。
今回は、名市交5000形の活躍を振り返ってみたいと思います。





まずは、車両の概要を簡単にまとめます。
名古屋市交通局5000形は、非冷房車の100形や200形を置き換えるために1980年に登場しました。前面非対称の前面・アルミ無塗装の斬新な外観で、名古屋市交の第三軌条の路線としては初めて冷房装置が付き、制御方式は電機子チョッパ制御、回生ブレーキ付きと新機軸が多く盛り込まれ、1990年までに5101編成から5123編成までの23編成が製造されました。
車体や外観は、現在の車両に受け継がれていますが、上述の通り、扉付近にしか網棚がない等独特の雰囲気を持った車両でした。
2004年3月に、保安装置が打子式ATSからATCに変更されるにあたり、余剰となった5101編成と5102編成が廃車、残りの編成も高速走行時に激揺れするなど老朽化が進んでいたことと、ホーム柵導入やワンマン化・ATOに対応する機器の設置スペースを確保できないのと理由で、2015年8月に全車引退しました。
引退後、一部編成は海外に譲渡されましたが、それ以外の編成は順次解体され、上述の通り、現在、最後まで活躍していた5114編成が藤が丘工場内に留置されていますが、今年中に解体されることが決まっています。





ここからは、写真をご覧ください。名古屋市交通局5000形本郷駅に入線する5000形5115編成(2006年9月撮影)。
切妻型でどこか愛らしさを感じる前面デザインが、5000形の特徴でした。

名市交5000形5000形同士の離合(2006年9月、本郷にて)。
当時では、当たり前の光景でしたが、今見ると懐かしいですね。

5000形ラッピング車全面ラッピングされることもありました(2008年7月、本郷にて)。
このラッピングは、ハートマークが車体に描かれ、少し派手でした。

5000形とN1000形との並び5000形とN1000形の並び(2010年11月、藤が丘にて)。
5000形の置き換えがはじまった頃で、過渡期ならではの並びが見られました。

内装も見てみましょう。名古屋市交通局5000形車内5000形の車内(2006年9月撮影)。
やや薄暗い車内に、固めの座席、扉付近にしかない網棚が5000形の特徴でした。

5000形製造銘板製造銘板(2015年7月撮影)。
日立製作所製と日本車両製の車両があり、日立製作所製の車両の銘板です。

名古屋市交通局5000形案内表示最終次車の5121~5123編成には、車端部の貫通路の上にLEDの案内表示が設置されていました(2006年9月撮影)。

最後まで活躍した5114編成には、2015年7月から8月の引退まで引退記念装飾が施されました。さよなら装飾がなされた5114編成本郷駅に停車する5114編成(2015年7月撮影)。

5114編成に掲出されたステッカー戸袋部分にステッカーが掲出されていました(2015年7月撮影)。

最後になりましたが、8月に発売される鉄道コレクションは私も是非購入し、往時の活躍を懐かしもうと思っております。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

おわり。



投稿者 めいはん

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA