最終運行日(2001年9月30日)の混雑する谷汲駅

今回も先回に続き谷汲線の廃線間際の様子について取り上げます。
先回の記事をお読みになった上でご覧ください。

北野畑駅に谷汲号が到着して程なくすると、上り黒野行きの電車がやってきました。北野畑駅での列車交換風景黒野行きはモ750形の重連。谷汲線は、もちろん(?)自動閉塞とはなっておらず(黒野~北野畑間が票券閉塞、北野畑~谷汲間がスタフ閉塞)、30分毎の運転の際は、北野畑で通票を交換する光景が見られました。

少し写真が手ブレしてしまっており、写真の出来はよくないですが、多くのファンが集っている様子がわかるかと思います。

1時間毎の運転の際は、”併合閉塞”となり、全線を一閉塞として運転されていましたが、30分毎の運転の際は、黒野~北野畑間と北野畑~谷汲間の二閉塞となっていました。基本閉塞と呼んでいたようです。北野畑駅の閉塞表示灯

北野畑駅の閉塞表示灯ホームには閉塞表示灯が設置されていました。





先回も触れましたが、北野畑駅で交換風景を見学した後は、黒野に戻り、揖斐線に乗車し、再度谷汲線の各駅(黒野~北野畑間の途中の駅)を巡りました。ここからは、その時降りた駅の写真を紹介します。行ったり来たりしたようで、廻った順に紹介しても良いのかもしれませんが、わかりにくいようにも思えるので、更地から順に上るように紹介します。

まずは、更地(さらぢ)駅にて。更地駅に停車するモ510形更地駅に到着する黒野行きモ510形。
この駅、桜の名所として有名だったようですね。残念ながら、桜の季節に谷汲線を訪れたことはなかったのですが、写真の中央付近に大きな桜の木があり、春には美しく咲き誇っていたのでしょう。

続いて、稲富駅。稲富駅元々、交換可能な駅だったそうなのですが、交換設備が撤去されてからかなり経っていたようでした。
ホームの構造や架線柱の造りから交換可能だったことが伝わってきますね。

稲富駅に入線するモ750形稲富駅に入線するモ750形黒野行き。
先回も触れた通り、昼頃からモ750形の列車も重連で運用されていました。

豊木駅。豊木駅に入線するモ510形谷汲行き豊木駅に入線するモ510形谷汲行き。
警報器が電子音ではない電鐘式の踏切も懐かしいですね。

各駅を巡ったあとは、最後に谷汲駅まで1往復して帰宅したようでした。最終運行日(2001年9月30日)の混雑する谷汲駅谷汲駅は写真のように物凄い人でした。
廃線になった四線の中では、一番混雑していたようです。

今回まで5回に渡って2001年9月の運行で廃線になった路線について紹介してきました。写真については、出来があまりよくなかったかと思いますが、雰囲気は伝わってくるかと思います。感想や思い出などコメント欄やTwitterなどで聞かせて頂ければと思います。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

おわり。



投稿者 めいはん

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA