今回は、2024年3月16日(土)に開業した加木屋中ノ池駅周辺について。
もはや恒例となりつつありますね。
3月の開業から半年と少しが経ちましたが、駅や周辺の工事がどこまで進んだかレポートしたいと思います。

工事のスケジュールや完成予想図については、東海市公式ウェブサイトに掲載されています。東海市公式ウェブサイトのサイト内検索で「中ノ池 新駅」と検索してご確認ください。
なお、先回(2024年7月)のレポートは、こちらよりご確認ください。




毎度のことですが、下り列車を降り、ホームを見てみます。先回と特に変わった点は見られません。
ホームの先端にかけて、白い壁に面したような感じになっています。

北口改札から出て、地上へと向かいます。

階段を昇って自由通路となっている跨線橋の山側(下り線側)から駅と周辺を見渡してみます。この場所(加木屋トンネルの辺り)は、個人的に当たり前すぎる場所なので、あまり実感はわきませんが、遠くまで見渡すことができて、”絶景スポット”の一つなのかもしれません。
細かいところに目を向けると、ホームかの白い壁の裏で工事が行われているのがよくわかります。

海側の方を見てみましょう。

先回、少し触れましたが、2024年8月1日(木)に西知多総合病院へのアクセス通路が開業し、通行できるようになっています。




アクセス通路を進んでみます。

トンネルをくぐって、左へ曲がると西知多総合病院に繋がります。
中ノ池公園などへの道路とも接続するようになるようですが、まだ工事中でした(中ノ池公園に直に繋がるわけではありません)。

通路の床は、アスファルトよりも柔らかめの素材でできていて、非常に歩きやすい感じがしました。

途中には、簡易的なベンチが設けられていて、一休みすることも可能です。

トンネルをもう一つ抜ければ、西知多総合病院です。

アクセス通路の終点。
右側が西知多総合病院の入口です。

現在工事中の左側は、加木屋緑地へ繋がる道路に接続します(加木屋緑地と直に繋がるわけではありません)。
加木屋緑地は、自然豊かな丘陵地で、非常に眺めがいいそうです。




駅に戻って、駅前広場ができる場所(北口の海側)を見てみます。7月はあった駅名看板が撤去されていて、駅入口と掲出されているだけに。
のんびり歩いていると、見落としてしまいそうです。

駅前広場の工事について知らせる看板。
令和6年は今年なので、本来は終わっていなければならないはず。遅れているのでしょうか・・・?

少し高横須賀駅の方に進み、駅前広場ができる場所を見渡してみましょう。これから敷かれるタイルが山積みになっており、工事が進められているのがわかります。

もう少し高横須賀駅より(加木屋トンネルの上の道路付近)に進んで、駅周辺を見渡してみます。近く、ニールセン・ローゼ橋の下へと繋がる市道がよく見えます(写真中央のやや右側)。

反対側(高横須賀駅の方)も見てみましょう。アクセス通路と道路をつなぐ通路との建設工事の進捗具合がよくわかります(この部分)。完成は、もう少し先になりそうですね。




南加木屋駅の方へ進んで行きます。ニールセン・ローゼ橋の下あたり。
正面は、現在建設中の市道(森岡養父線)ですが、もう少しで交差点に接続しそうですね。今は、”π”の形のような交差点は、まもなく”才”の字の形の交差点になろうとしています。

交差点から線路側(山側、上の写真の左側)に抜け、建設中の南口の様子を見てみます。

海側(上り線側)の様子。
ここにも駅舎ができるようですが、非常に狭く、大変な工事になりそうです。

山側(下り線側)の様子。
こちらに、広めな駅前広場が設けられることになっています。
クレーンなどが持ち込まれて、大掛かりな工事が進められていました。完成までにもう時間がかかりそうです。

さらに南加木屋駅の方に進んで行きましょう。 ニールセン・ローゼ橋が建設されたところ。
7月に来たときは、枕木などの鉄道用品が高く積み上げられていましたが、撤去されたようで、現在は重機や資材を置く場所になっています。

上の写真の山側から。
雨が降っていたということもあるのでしょうが、水たまりが多く、水捌けが良くなさそうです。

もう少し南加木屋駅の方へ進んで、加木屋中ノ池1号踏切より。
この辺りだけ見ると、工事が完成したような感じがします。

最後になりましたが、今後も定期的に加木屋中ノ池駅を訪れ、様子をレポートできればと考えています。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

おわり。


投稿者 めいはん

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA