先日、2005年の愛・地球博について取り上げた際、多客対応の臨時列車「エキスポシャトル」をほとんど撮っていなかった旨記しました。

後々後悔しないよう、大阪・関西万博での多客対応の臨時列車「エキスポライナー」はきちんと(?)撮影してきたので、写真を紹介したいと思います。




まずは、「エキスポライナー」についてまとめたいと思います。
「エキスポライナー」は、新大阪駅から梅田貨物線・JRゆめ咲(桜島)線経由で大阪・関西万博の西ゲートへのシャトルバスが発着する桜島駅を結ぶ臨時快速列車で、2025年3月15日(土)から毎日運行されています。
朝の桜島行きのみ30分毎の運行で、他の時間帯は概ね1時間毎の運行、途中の停車駅は大阪とユニバーサルシティです。
使用車両は、平日朝の4本は221系で(列車番号が「〇〇〇〇M」の列車)、それ以外の列車は、主に大阪環状線で活躍する323系「JR WEST Parade Train」(LS11編成またはLS12編成)が使用されています(通常の323系になる場合もあり)。
「エキスポライナー」の運行は、大阪・関西万博が閉幕する2025年10月13日(月)で終了となる予定ですが、利用している乗客の様子をうかがってみると、万博だけでなく、ユニバーサルスタジオに行く乗客も多数利用しているようなので、万博終了後もゴールデンウィークや秋の行楽シーズンなど多客が見込まれそうな時は、走らせてもよいような気がします。





ここからは、写真をご覧ください。新大阪駅で発車を待つ323系「エキスポライナー」。
おおさか東線運用の221系と並びました。

梅田貨物線を走る323系桜島行き「エキスポライナー」(野田にて撮影)。
普段だと、貨物線を走るのは、281系や283系などの特急型車両だけなので、梅田貨物線を一般型車両が走ること自体珍しいと言えます。
「JR WEST Parade Train」の桜島方先頭車は、デジタルサイネージでの演出が行われています。

新大阪行きの323系「エキスポライナー」(安治川口にて撮影)。
「JR WEST Parade Train」のLS12編成ですが、新大阪方先頭車は通常の323系と変わりません。

新大阪で発車を待つ。221系「エキスポライナー」。
221系だと車内での演出はありませんが、快適な転換クロスシートで桜島まで行けるので、ある意味乗り得かもしれません。

梅田貨物線を走る221系桜島行き「エキスポライナー」(野田にて撮影)。
「エキスポライナー」は、走行区間が短く、撮影地が限られ、写真を撮っても同じ場所での写真ばかりになってしまいます。
ご覧の皆様の中で、よい撮影地をご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えていただければと思います。
221系は、朝早いこともあり、新大阪行きは回送列車となり、221系の新大阪行きでの営業は行われていません。

最後になりましたが、これから「エキスポライナー」を撮りに行かれる方も多数いらっしゃるかと思います。
毎度のお願いですが、撮影の際は、ルールやマナーは必ずお守りいただきますようお願いいたします。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

おわり。


投稿者 めいはん

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA